中里商工会青年部
新潟県にあります「中里商工会青年部」日々の活動から仕事の様子まで、汗と涙と笑顔の日々を発信するブログです(^v^)
2017年3月14日火曜日
2016年12月20日火曜日
2016年10月26日水曜日
他団体交流チームの活動報告です。
副部長の樋口(美)です。
樋口が補佐をするチームの一つ、「他団体交流チーム」の活動報告ですよ。
10月21日、中里が誇る「清津峡渓谷」のお宿「清津館」さんで
今年のチーム内会議で候補に上がった団体さんと会合を開きました(^ω^)
8月から「信濃川のアクティビティを通じた交流」の実施を計画してきましたが
中々、時間が取れず。
また、先月からの雨による増水、季節は冬に向かってゆきます。
今年度の交流会が難しくなったため、来季に活動を持ち越すべく話し合いの場を設けました(´∀`*)
お宿の前を「清津川」が流れる清津館さんを場所に選んだ事は大正解!
中里地域の川に関わる問題や希望、そしてお互いの活動を活性化する案をたっぷり話し合いました。
来季はイベントでのコラボもあるかも(`・ω・´)
地元、中里地域の活性化が図れて、さらに部員の家族サービスにもなる!
そんな夢を話して時間が過ぎました。
山菜の秘密の保存方法も教えていただきましたよ~。
鯉の洗いが脂がのっておいしい~(´∀`*)
清津館後継者であり、青年部員の桑原くんのおもてなしが盛りだくさんで
川魚と山菜、そして地物のお料理が次から次へと(;゚Д゚)!ちょ・・・食べるのが追いつかない
締めのお蕎麦も頂いて、満腹満足。
温泉も堪能!(樋口は負傷しており入れず・・クヤシイです)
宿泊の方のみ入れる、離れの展望露天風呂は紅葉がライトアップされる今が!
今がサイコーですよ(`・ω・´)
今日まで色々と段取りしてくれた担当の部員に大感謝(´∀`*)これからもよろしくだ。
もちろん、一緒に今日まで交流チームにも大感謝。
時間作って参加してくれた長井部長、ありがとうございます。
この日参加できなかったチームメイトも次回は盛り上げ役おねがいします!
この日の良いお話を次年度に繋げられるように交流チームから報告を上げていきたいと思います。
樋口が補佐をするチームの一つ、「他団体交流チーム」の活動報告ですよ。
10月21日、中里が誇る「清津峡渓谷」のお宿「清津館」さんで
今年のチーム内会議で候補に上がった団体さんと会合を開きました(^ω^)
8月から「信濃川のアクティビティを通じた交流」の実施を計画してきましたが
中々、時間が取れず。
また、先月からの雨による増水、季節は冬に向かってゆきます。
今年度の交流会が難しくなったため、来季に活動を持ち越すべく話し合いの場を設けました(´∀`*)
お宿の前を「清津川」が流れる清津館さんを場所に選んだ事は大正解!
中里地域の川に関わる問題や希望、そしてお互いの活動を活性化する案をたっぷり話し合いました。
来季はイベントでのコラボもあるかも(`・ω・´)
地元、中里地域の活性化が図れて、さらに部員の家族サービスにもなる!
そんな夢を話して時間が過ぎました。
そして、大いに話が盛り上げるのを助けてくれた、清津館さんのお料理
山菜の秘密の保存方法も教えていただきましたよ~。
鯉の洗いが脂がのっておいしい~(´∀`*)
清津館後継者であり、青年部員の桑原くんのおもてなしが盛りだくさんで
川魚と山菜、そして地物のお料理が次から次へと(;゚Д゚)!ちょ・・・食べるのが追いつかない
締めのお蕎麦も頂いて、満腹満足。
温泉も堪能!(樋口は負傷しており入れず・・クヤシイです)
宿泊の方のみ入れる、離れの展望露天風呂は紅葉がライトアップされる今が!
今がサイコーですよ(`・ω・´)
今日まで色々と段取りしてくれた担当の部員に大感謝(´∀`*)これからもよろしくだ。
もちろん、一緒に今日まで交流チームにも大感謝。
時間作って参加してくれた長井部長、ありがとうございます。
この日参加できなかったチームメイトも次回は盛り上げ役おねがいします!
この日の良いお話を次年度に繋げられるように交流チームから報告を上げていきたいと思います。
2016年10月25日火曜日
中魚沼郡市商工会青年部合同ゼミナールへ参加いたしました。
副部長の樋口です(´∀`*)
10月24日、中魚沼郡市商工会青年部合同ゼミナールへ参加してきました。
今回のホストは「水沢商工会青年部」さん
会場は二葉屋さん(^ω^)素敵な会場、そして従業員さんの立ち振る舞いが丁寧で
ここも、見習うべきだな~と。
さて、本日のゼミナール。講演会講師の森透匡さんは、元警察官!
で・・・ザワつくような参加者はいませんから(笑)
↑樋口も営業として、「相手のウソを察知する、そして証拠を揃えてウソを認めさせる」
大事なことですね。
仕事に対する嘘の面白いお話を沢山聞けましたよ(^ω^)
樋口も果敢に質問しましたが!ちょっと違ったな~反省。
今回のお話で、相手のウソを見破って、良い関係を築くこともできるかもです(`・ω・´)
懇親会は小堺会長のご挨拶で始まりました。
そして、ウソを見抜くチカラの片鱗を身につけた我々「商工会青年部員」は
豪華商品をゲットするために戦いに参加
ルール説明を水沢商工会青年さんが熱演
そして・・・
見事3位に(´∀`*)部員の藤田くん!奥さんにお土産できて良かったね~~
1位は津南町商工会青年部さんでした。
部長思いの部員さんたちは、豪華賞品を部長に進呈゚(゚´Д`゚)゚スバラシイ
高橋部長愛されております!
そして、次年度開催である我が「中里商工会青年部」を代表して長井部長が
挨拶させていただきました
来年・・中里の地に新たな伝説が作られることでしょう(`・ω・´)
と、後輩へのハードルを上げといてみました(笑)

家族のこと、仕事のこと、商工会青年部の活動のこと・・・色々話しました。
なので・・寝不足です(´∀`*)
10月24日、中魚沼郡市商工会青年部合同ゼミナールへ参加してきました。
今回のホストは「水沢商工会青年部」さん
会場は二葉屋さん(^ω^)素敵な会場、そして従業員さんの立ち振る舞いが丁寧で
ここも、見習うべきだな~と。
さて、本日のゼミナール。講演会講師の森透匡さんは、元警察官!
で・・・ザワつくような参加者はいませんから(笑)
↑樋口も営業として、「相手のウソを察知する、そして証拠を揃えてウソを認めさせる」
大事なことですね。
仕事に対する嘘の面白いお話を沢山聞けましたよ(^ω^)
樋口も果敢に質問しましたが!ちょっと違ったな~反省。
今回のお話で、相手のウソを見破って、良い関係を築くこともできるかもです(`・ω・´)
懇親会は小堺会長のご挨拶で始まりました。
そして、ウソを見抜くチカラの片鱗を身につけた我々「商工会青年部員」は
豪華商品をゲットするために戦いに参加
ルール説明を水沢商工会青年さんが熱演
そして・・・
見事3位に(´∀`*)部員の藤田くん!奥さんにお土産できて良かったね~~
1位は津南町商工会青年部さんでした。
部長思いの部員さんたちは、豪華賞品を部長に進呈゚(゚´Д`゚)゚スバラシイ
高橋部長愛されております!
そして、次年度開催である我が「中里商工会青年部」を代表して長井部長が
挨拶させていただきました
来年・・中里の地に新たな伝説が作られることでしょう(`・ω・´)
と、後輩へのハードルを上げといてみました(笑)
そして、部員のお店「太助」さんで反省会(笑)
家族のこと、仕事のこと、商工会青年部の活動のこと・・・色々話しました。
なので・・寝不足です(´∀`*)
2016年10月14日金曜日
なかさと街道ときめき市でした(^ω^)
こんばんは、2週間ぶりにお酒を飲んで撃沈した副部長の樋口(美)です(´Д`;)
10月9日、とうとうこの日がやってきました。
そう、「とおかまち雪国温泉とらふぐ・キャラクター名発表式」です
中里商工会、杉谷会長の挨拶で始まりました。
最終候補10件を「十日町観光協会 中里支部会長桑原様」より、読み上げていただきました。
司会進行は、中里商工会青年部の「司会なら俺に任せろ!河田」と「初進行サポート、桐生」の
2名です。奥様と可愛い子供が見守る中緊張の面持ち(´∀`*)
応募総数625件、こちらの予想を遥かに上回る数の応募でした。
そして、1件1件に込められた思い・・・皆さん真剣に考えてくれていまして
最終候補10件を絞る作業もとても難しかったです。
最終審査の審査員を代表して、「中里まちづくり協議会 会長石澤様」より
感想をお話頂きました。
そして、いよいよ発表です
選ばれたのはこちら~~
ばばん!
( 'ω'o[ ♨ゆーふく ]oで~~す!
命名者の阿部さんが名前に込めた思いを話してくださいました。
阿部さんのお話の中で私達の今日までの活動を労っていただき
ちょっと・・いやかなり感動(´;ω;`)
あんなこともこんなこともあったね・・・と、カーテンの奥で樋口色々噛み締めてました。

阿部さんには、副賞として「ミオンなかさと、ペアお食事券」が贈呈されました。
ミオンなかさとの受賞者への「オリジナル・温泉とらふぐ堪能メニュー」だそうです
いいな~~フグ三昧~~~(*´ч`*)私も食べたい。
最終候補9名の方には「たすけ、お食事券」がプレゼントされます。
最終候補に残ったのは、
「おんぷう」「すのーふ」「TESSA(テッサ)」「ふくみょん」
「ととら」「ミオプー」「 ゆとおふ」「とっふー」「ふぐざます」
さらに!青年部の選考会で「これ・・・残せないけどすごく印象に残ったよね」の1件
「トラフグッティ~ヌ3世」
にも、「中里商工会青年部特別賞」を送りました!
(最終候補10件の選考会、参加部員皆で悩みぬきました)
式典の最後に記念撮影
これから、とおかまちの皆様はもちろん、全国から愛されるキャラに成長してゆく
「♨ゆーふく」を見守り続けたいですね(^ω^)
そして、命名式の他にはステージイベントとして
✩「あちこたねーぜ」バンド演奏
✩清津峡樽大鼓の演奏
✩第3回 なかさと大食い王選手権
✩ 成る鼓会 太鼓演奏
出演者の団体の皆様、熱演ありがとうございました(^ω^)
3回目となる「大食い王」ですが、今回は「青年部特製やきそば」に
「とおかまち雪国温泉とらふぐ茶漬け」と豪華メニューで開催です
キッズも大人に負けない食いっぷりのよさ(^ω^)
そして、今回の大食い王は・・・・・
なんと!青年部のダークホース・・・杉谷くんが王座に!!
僅差で負けるのか~と焦りましたが(^ω^)最後の追い上げで見事王座へ
取材も受けちゃったので、新聞報道が楽しみ~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
次回の防衛戦にも期待が高まりますね(´∀`*)
流石に、しばらくは汁も焼きそばも控えたいとの事(^_^;)だよね~
あいにくの雨で、室内の会場へ急遽変更したため人出がイマイチでしたが
青年部は盛り上がったのでヽ(*´∀`)ノ楽しい1日でした。
Uモールさんの大ホールの設備が充実していたからこそ!ステージが華やかに
なったので、もっともっと沢山の人に見ていただきたかったな~と
屋外のガード部分には保育園のみんなが応募してくれた名前と塗り絵を展示
みんな~「♨ゆーふく」を大好きになってね(´∀`*)
怒涛の1日が終わり、疲労感はあるものの久々のイベントで楽しかったです。
10月9日、とうとうこの日がやってきました。
そう、「とおかまち雪国温泉とらふぐ・キャラクター名発表式」です
中里商工会、杉谷会長の挨拶で始まりました。
最終候補10件を「十日町観光協会 中里支部会長桑原様」より、読み上げていただきました。
司会進行は、中里商工会青年部の「司会なら俺に任せろ!河田」と「初進行サポート、桐生」の
2名です。奥様と可愛い子供が見守る中緊張の面持ち(´∀`*)
応募総数625件、こちらの予想を遥かに上回る数の応募でした。
そして、1件1件に込められた思い・・・皆さん真剣に考えてくれていまして
最終候補10件を絞る作業もとても難しかったです。
最終審査の審査員を代表して、「中里まちづくり協議会 会長石澤様」より
感想をお話頂きました。
そして、いよいよ発表です
選ばれたのはこちら~~
ばばん!
( 'ω'o[ ♨ゆーふく ]oで~~す!
阿部さんのお話の中で私達の今日までの活動を労っていただき
ちょっと・・いやかなり感動(´;ω;`)
あんなこともこんなこともあったね・・・と、カーテンの奥で樋口色々噛み締めてました。

阿部さんには、副賞として「ミオンなかさと、ペアお食事券」が贈呈されました。
ミオンなかさとの受賞者への「オリジナル・温泉とらふぐ堪能メニュー」だそうです
いいな~~フグ三昧~~~(*´ч`*)私も食べたい。
最終候補9名の方には「たすけ、お食事券」がプレゼントされます。
最終候補に残ったのは、
「おんぷう」「すのーふ」「TESSA(テッサ)」「ふくみょん」
「ととら」「ミオプー」「 ゆとおふ」「とっふー」「ふぐざます」
さらに!青年部の選考会で「これ・・・残せないけどすごく印象に残ったよね」の1件
「トラフグッティ~ヌ3世」
にも、「中里商工会青年部特別賞」を送りました!
(最終候補10件の選考会、参加部員皆で悩みぬきました)
式典の最後に記念撮影
これから、とおかまちの皆様はもちろん、全国から愛されるキャラに成長してゆく
「♨ゆーふく」を見守り続けたいですね(^ω^)
そして、命名式の他にはステージイベントとして
✩「あちこたねーぜ」バンド演奏
✩清津峡樽大鼓の演奏
✩第3回 なかさと大食い王選手権
✩ 成る鼓会 太鼓演奏
出演者の団体の皆様、熱演ありがとうございました(^ω^)
3回目となる「大食い王」ですが、今回は「青年部特製やきそば」に
「とおかまち雪国温泉とらふぐ茶漬け」と豪華メニューで開催です
キッズも大人に負けない食いっぷりのよさ(^ω^)
そして、今回の大食い王は・・・・・
なんと!青年部のダークホース・・・杉谷くんが王座に!!
僅差で負けるのか~と焦りましたが(^ω^)最後の追い上げで見事王座へ
取材も受けちゃったので、新聞報道が楽しみ~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
次回の防衛戦にも期待が高まりますね(´∀`*)
流石に、しばらくは汁も焼きそばも控えたいとの事(^_^;)だよね~
あいにくの雨で、室内の会場へ急遽変更したため人出がイマイチでしたが
青年部は盛り上がったのでヽ(*´∀`)ノ楽しい1日でした。
Uモールさんの大ホールの設備が充実していたからこそ!ステージが華やかに
なったので、もっともっと沢山の人に見ていただきたかったな~と
屋外のガード部分には保育園のみんなが応募してくれた名前と塗り絵を展示
みんな~「♨ゆーふく」を大好きになってね(´∀`*)
怒涛の1日が終わり、疲労感はあるものの久々のイベントで楽しかったです。
2016年10月8日土曜日
いよいよ明日!お持ちしております。
こんにちは!
いよいよ、明日9日はイベントです。
中里商工会青年部が企画いたしました「とおかまち雪国温泉とらふぐキャラクター名発表式」
さらに、「第3回なかさと大食い王選手権」を開催いたします。
会場のUモールショッピングセンター正面駐車場ですが・・・
・・・なんてことでしょう・・・あんなにがんばって準備して来たのに(´;ω;`)
なので
現地では、既にバンドのリハーサルが(^_^;)私たちも仕事がはけたらがんばらねば!
当日は
焼きそばが焼きたくて仕方がないパイセンも朝から気合で焼きます
さらに、今回限定50杯
あの!!高級食材「とおかまち雪国温泉とらふぐ」のお茶漬けもあります。
イベントの多い日曜日ですが、是非Uモールショッピングセンターにお越し下さい
いよいよ、明日9日はイベントです。
中里商工会青年部が企画いたしました「とおかまち雪国温泉とらふぐキャラクター名発表式」
さらに、「第3回なかさと大食い王選手権」を開催いたします。
会場のUモールショッピングセンター正面駐車場ですが・・・
なので
若手経営者集団である商工会青年部だもの、イレギュラーに対応も楽しんじゃいますよ
現地では、既にバンドのリハーサルが(^_^;)私たちも仕事がはけたらがんばらねば!
当日は
焼きそばが焼きたくて仕方がないパイセンも朝から気合で焼きます
さらに、今回限定50杯
あの!!高級食材「とおかまち雪国温泉とらふぐ」のお茶漬けもあります。
イベントの多い日曜日ですが、是非Uモールショッピングセンターにお越し下さい
登録:
投稿 (Atom)